個人やグループでサイクリングを楽しみ、5市町(伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町)の飲食店や観光スポットを巡るモバイルスタンプラリーを開催。
開催期間
令和4年9月~11月(ひょうご北摂里山ライド2022の前後3か月間)
詳細
募集開始 | 8月10日(水)~ |
募集定員 | 500人 |
参加費 | 500円/人 |
賞品

特賞:三田牛
スポット全10か所を巡った方の中から抽選

副賞:地域特産品詰め合わせ等
各スポットに設定されたポイントの獲得数に応じて抽選

参加賞:スタンプラリー専用木札
スポット全10か所のうち3か所以上を巡った方
アプリのダウンロード

スタンプラリースポット紹介
伊丹スカイパーク

滑走路のすぐ横に隣接する伊丹スカイパークには噴水のある公園で、涼を楽しんだり、スカイテラスの展望台から飛行機の離着陸を楽しむことができます。また、スカイテラスにはカフェスペースに売店もあるので休憩していってください。
荒牧バラ公園

約1.7ヘクタールの南欧風の園内に、世界のバラ約250種1万本が咲き誇ります。伊丹生まれで世界的に名高い「天津乙女(あまつおとめ)」「マダム・ヴィオレ」などが植えられています。バラの見頃は5中旬~6月中旬と10中旬~11月中旬です。
宝塚ダリア園

約300種・10万本のダリアが咲き誇ります。開園機関
は10月上旬~11月上旬です。ダリアの花摘みも楽しむことができ、1本100円~華麗なダリアを持ち帰ることができます。
文化芸術センター

展覧会ができるメインギャラリーや創作体験ができるアトリエのほか、芝生広場や屋上庭園など、子どもたちをはじめ、幅広い世代の方々がふらっと来て、アートや自然に触れながら多様な人たちと交流し、自由な時間を過ごすことができる施設です。
多田神社

清和源氏の祖・源満仲が天禄元年(970年)に、多田神社の前身である多田院を建立。今の建物は、徳川4代将軍家綱公によって再興されたものです。神聖な雰囲気に包まれた神社一帯は、国の史跡に指定されており、本殿、拝殿をはじめ国や県の指定を受けている文化財が多数あります。
郷土館

大正時代の和風建築の旧平安邸、洋風建築の旧平賀邸(ドラマや映画のロケ地にもなっています)、美術館のミューゼレスポアール、アトリエ平通、銅の製錬所跡・鉱山資料室の施設、見どころがたくさんあります。通常の施設公開のほかに、各種講座、コンサート、イベントなどを開催しています。
清涼山心月院

寛永10年(1633年)勢州鳥羽より移封された九鬼氏が、三田藩主九鬼家代々の宋廟として、旧領の菩提寺常安寺の覚雄是的和尚を開基として建立しました。境内には歴代藩主や家族の墓所をはじめ、明治初期に建てられた英字の墓碑などが目にできます。吉田茂の側近として戦後復興に活躍した白洲次郎とその妻で随筆家の正子や帝国博物館館長九鬼隆一の眠る墓所もあります。
まほろばブレッツァ

本格レストランと厳選した品揃えを展開する食料品店の融合施設です。県内で生産・加工された"兵庫のおいしい食材"が集まる物販スペースと、地産地消にこだわった料理を提供するレストランがあります。
大野アルプスランド

阪神地域トップクラスの標高を誇る大野山(753m)。ぐるり360度、視界を遮るものがなく、晴天の日には京セラドームやあべのハルカスまで望むことができます。恋人の聖地のモニュメントが天文台広場の南の端に設置され、お二人の思い出となる最高のスポットです。
道の駅いながわ

猪名川町の観光情報提供や特産品などの販売、近隣の交通情報提供を行っています。そばの館では、猪名川町産のそば粉だけで打ち上げる十割そばが味わえます。