
タイムを競うことなく、交通ルールを遵守しながら、コース上にある休憩ポイントなどで地域の特産品(飲食物等)を楽しみながら周遊コースを巡る。
※印がついている項目に関しては、下記「概要詳細」にて詳しく説明をしておりますので、そちらもご確認ください。

下の表は、左右にスワイプできます。
【大会名称】 | ひょうご北摂里山ライド2022 |
【事務局】 | ひょうご北摂里山ライド実行委員会事務局 |
【電話】 | 0797-83-3133 |
【運営】 | (株)BICYCLEPROJECT |
【開催日】 | 令和4年10月2日(日) |
【コース】 | 距離 : 約90km |
【募集人数】 | 100名 |
【参加費】 | 7,000円(税込) ※詳細は、ページ下をご参照ください |
【参加資格】 | 18歳以上の中上級者に限る ※詳細は、ページ下をご参照ください |
【申込期間】 | 2022年 8月1日 (月) 〜 9月18日(日) (締め切り日前でも定員になり次第、受付を終了いたします。) |
【申込方法】 | スポーツエントリー https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/88268 |
【スタート/ ゴール地点】 | 知明湖キャンプ場 (兵庫県川西市黒川落合381) |
【傷害保険】 | 参加者全員に対し傷害保険に加入します。 ※詳細は、ページ下をご参照ください |
【お土産】 | なし |
主催
ひょうご北摂里山ライド実行委員会
伊丹商工会議所、宝塚商工会議所、川西市商工会、三田市商工会、猪名川町商工会、伊丹市観光物産協会、宝塚市国際観光協会、川西市観光協会、三田市観光協会、猪名川町観光協会、阪神地区自治会連合会、(株)神戸新聞社阪神総局・北摂総局、(株)MARU、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町、兵庫県阪神北県民局
後催
兵庫県自転車競技連盟
注意事項
本大会はタイムを競うレースではなく、サイクリングイベントです。コース上は一般車両の交通規制をしていませんので、一時停止、赤信号での停止 、二段階右折 などの基本的な交通規則を遵守し、追走・並走・割り込みなどはしないでください。 (危険走行を繰り返した場合は、イベント途中でも走行を中止していただきます) 各ポイントに制限時間を設けています。時間を超えた場合はタイムオーバーとなり、続行できません。
参加費
7,000円/人
エイドステーション提供品(昼食・軽食)、傷害保険料、消費税 等を含みます。
※お申し込み後の取り消し及び当日のキャンセル、荒天、新型コロナウイルス感染拡大などによる大会中止時の参加費の返金はいたしませんのでご了承ください。
走行ルート
知明湖キャンプ場(川西市)をスタート・ゴールとして、5カ所のエイドステーションを巡るコース(約90Km)
エイドステーション
猪名川町立ふるさと館(猪名川町)、高平ふるさと交流センター(三田市)、有馬富士公園(三田市)、西谷ふれあい夢プラザ臨時駐車場(宝塚市)、猪名川町役場(猪名川町)
猪名川町立ふるさと館(猪名川町)
提供会社:御菓子司 照月堂 / 和菓子処 うませ
提供品:猪名川源流太鼓三笠 / 菓子 鉱石物語

・猪名川源流太鼓をイメージしたどら焼き。甘さ控えめのあんとしっとりとした生地が特徴の和菓子です。
・多田銀銅山の鉱石をかたどった「鉱石物語」。ブルーやピンクの彩り鮮やかな、やさしい甘さの和菓子です。
↓
高平ふるさと交流センター(三田市)
提供会社:白雪食品(株) / (株)三喜屋
提供品:焼きドーナツ(日本酒) / おかき数種

・酒造会社が作るお酒が香るドーナツ(アルコールは入っていません)
・ほんのりとした味に仕上げたうすしおせんべい、あごだし特撰醤油味・あっさりサラダ味・有明海産海苔巻のおかきなど
↓
有馬富士公園(三田市)
提供会社:結日和(むすびより)
提供品:創作おむすびとそうめんのセット



・手作りの創作おむすびと三田産の食材を使用したそうめんをご提供。三田の味と手作りの温かみをご堪能ください。
↓
宝塚西谷ふれあい夢プラザ臨時駐車場(宝塚市)
提供会社:有限会社たからづか牛乳
提供品:たからづか牛乳ヨーグルトとスイーツ各種

・主婦の皆様の「安全でおいしい牛乳を」
この声から「たからづか牛乳」ができました。牛の飼料・水はもちろん、土壌・環境までこだわった牧場で育つ牛から搾った牛乳です。
↓
猪名川町役場(猪名川町)
提供会社:幻菓苑 遊季
提供品:わらびもち

・独自の製法で練り上げたわらび餅と、芳醇な味わいの黒須きな粉の調和から生まれる口福をお楽しみください。
参加者資格
- 健康でコースを制限時間内に完走できる脚力を有し、安全な走行が可能と自己判断できる者。特に本コースには長く急な上り坂・下り坂の区間があるため、急な上り坂を安全に上ることが出来る体力を有し、急な下り坂を走行中、独力で車体を安全に停止させる能力を有する18歳以上の者。
- 道路交通法等交通法規を遵守することに同意し、違反者に対しての、参加禁止、参加中止等の処置について承諾する者。
- 実行委員会の定めた大会規約及び車種規定に同意すること。
- 大会のコースが、累積標高(上り):1,008m、累積標高(下り):981mと難コース となっていることから、体力、走力、安全確保技術などに自信のある経験者(中・上級者)のみ参加を認める。
- 兵庫県では、条例により県内で自転車を利用する場合は、自転車保険等に加入しなければならない。
持ち物
【必須】ヘルメット、フロントライト、リアライト、ベル
【推奨】グローブ、反射板
傷害保険
主催者により下記の保険に加入する。
- 行事(レクリエーション)参加者の傷害危険保障特約付普通傷害保険(熱中症危険保障特約)
・死亡・後遺障害……5,000,000円
・入院保険金日額…… 5,000円
・通院保険金日額…… 3,000円 - 施設所有(管理)者賠償責任保険(飲食物危険保障特約)に加入
・対人1名、1事故:1億円
※ケガや急病により搬送される可能性があるので、参加者は必ず健康保険証を携帯してください。